いろいろな事があるんだね

社会、経済、身の回りについて思考する

高浜原発再稼働差し止め

 

関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県)の運転を認めないという福井地裁の決定に

対して、違和を感じるのはなぜなのかと考えると、そこには裁判官一人の裁量で国策

が停止されてしまうという矛盾が横たわっているように思うのです。多くの人は今回

福井地裁の判決に関して支持をしていると思いますが、しかし、今回の福井地裁

決定は、どうしても腑に落ちないのです。

 

まず、裁判官がどこまで原子力発電というものを理解しているのか不明なことです。

大衆に迎合しているだけなのかもしれないと思えてしまうのは、例え高浜原発の再稼

働を認めないとする決定に対して、その申し立てた人が数えるほどの人数しかおら

ず、そして、裁判官が仮に国民感情に迎合しているとしたならば、それは司法とは言

えないのではないかということです。今回の決定はある程度予想できたとはいえ、関

西電力の利用者は更なる電気料金の値上げが待っていることでしょう。

 

高い電気料金を払ってでも原発の再稼働は何としても阻止しなければならないという

「意識が高い市民」の訴えに対して、「はいそうです」と単純に原発の再稼働を認め

ない司法の存在は、あって無きに等しいのではないかと思います。

 

その福井地裁の決定理由を読んでも、新規制基準が甘いといって「合理性に欠ける」

との決定理由なのですが、福岡地裁の決定の方こそ合理性に欠けているとしか思えな

いのです。関西電力の最大規模の地震を考慮して見積もった揺れの想定も、他の原発

で想定を上回る地震があったことを引き合いに出して「信頼に値しない」と断罪して

いる点など、何とも独善的としか言えません。

 

福島第一原発事故は大津波で電源を失ったための事故であり、地震の揺れそのものに

よるものではありません。福井地裁は、地震の大きさ故に発生する大津波での電源喪

失に関しての裁定をするべきであって、原発地震の揺れに対しては安全性を保てる

ということに対して信頼に値しないという裁定の方こそ全く合理性に欠ける決定と言

わざるを得ません。